オプションパーツ・アクセサリー関係
実際に試したオプションやアクセサリーなどを適当に紹介します |
![]() ![]() |
ガーダー製のバレルナット用レンチと最初に自作したレンチw 最初は専用品を買うのが勿体無いので鉄板で自作したけど、トレポンのバレルナットが固すぎて中途半端なレンチで 力を掛けたら滑った時にナットのトゲトゲを少し潰してしまったので、G&P製の鉄板を買おうと思ったらガーダーから 更に良さそうな物が出ていたので多少高かったが何回も使わないが一生物だと思って購入 後になってMGCのモデルガン用が安く(200エソw)買えるって聞いた・・・・・・orz まぁレンチが良くても固い物は固いのでパイプなどでエクステンションを付けてトルクを掛けたほうが良いと思われ それとトレポンのレシーバーも確実に押さえる良い方法を考えないと意外と簡単にフレームが千切れます〜 無事にバラしたらカジリ防止のグリスとか塗って組んだほうが将来的に幸せになれる気がします |
![]() ![]() |
↑前に横着して悲しい事が起きたのでバイスでレシーバーをガッチリ固定する治具を買うのは勿体無いので作りますた 材料は普通の鉄だと華奢に作ると粘って捩れるので、普通の鉄より硬くて粘りのない鋳鉄の端材で作りました 写真のバイスは撮影用で小さいですが、大きいバイスで治具全体を平行に挟めば黄色の面でネジの付け根の部分で 確実に固定されるのでレシーバー上下どちらか片方を咥えて作業するより千切れる可能性は軽減されると思います |
![]() ![]() |
G&PのRASを借りてトレポンに付くのか試しました KACの方は一応ポン付け出来ましたが、G&Pは個体差とかあるかもしれませんが上手くポン付け出来ませんでした 矢印部のバレルナットを締め付ける爪がネジを締めるとガスチューブと干渉して最後まで締められませんw 付属していたG&Pのフロント周りでも付かないので形状的に問題があるっぽい、ヤスリで少し削れば無問題かと それとフロントサイト側にあるトレポンのハンドガードリングにG&PのRASは微妙に太くて浅くしか入りませんでした これはG&Pのリングとシステマのリングの内径が違うというか絞り加減が僅かに違います。 実物はG&Pの様にプレスの絞りが甘い感じなのでシステマのプレスが綺麗すぎて若干タイトな感じです 後日、G&Pをトレポンに組んだら特に削らなくても何とかポン付けで入りましたw |
![]() ![]() |
半年以上前に取り付けたけど、写真を撮った事すら忘れていたKACのRAS2です。 マルイ系に取り付けるとアッパーレシーバーの溝とRASのクランプするネジと位置が上手く合わずにバレルナットや アッパーの溝を調整したりする事がありますが、トレポンでは特に苦労することなくサックリと取り付けできました。 |
![]() |
トレポン純正オプションですが、バッテリーはM4用の特殊形状な物は仕方が無いのですが、A2などの固定ストックに 使用するバッテリーは容量的に少なくなければラジコン用の物でも普通に使えます。 でも値段はシステマ純正バッテリーを買った方が安価に買うことが出来ます。(セルもサンヨー製だし〜) 電動エアガンでは、ラジコンのようにバッテリーの放電特性がレースのラップタイムの様な目的に直接影響する訳じゃなし 余り重要じゃないと思うので、マッチドセルやザップド処理したような高価なバッテリーを買う必要は無いかなぁ〜と思った |
![]() |
トレポン純正オプションでシリンダーユニットが別売されているのですが、普通に使用していてトレポンが物理的に壊れる 場所は恐らくピストン辺りが逝くと思うので、シリンダー周りを持っていれば速攻で修理できます。 ピストンのラックが折れてシステマに連絡して本体丸ごと修理に出して(丸ごとじゃないと受け付けないw)3ヶ月待った事が ありますが、シリンダーアッセンは小売店経由で発注したら即納でしたw 余分なパーツも付いてきますが1セットくらいなら予備部品って事で時間を買ったと思えば良いかとw あと高レートなスプリングが入ったシリンダーは黒以外の色でアルマイトされていて判別可能になっています |
![]() |
05モデルを買ったら本体やオプションの品番付なFAXオーダーシートが入っていましたが、システマへ問い合わせたら 電話での発注でもOKと言っていました(在庫あれば勿論即納w) マガジンやバッテリー、シリンダーといった物に関しては小売経由で頼んでも本当に即納だったので吊るしパーツの 調達は悪く無い模様。 あと、オーダーシートにはM4とM4A1(フルとバースト仕様らしい)など各種記載がありますが M4A1(フルオート)M16A2(バースト)のみでフラットトップなA3やバーストなM4は作っていないらすぃ(4月頃に聞いた) アウターバレルもアルミバレルって書かれているから鉄もある筈なんだけど大人の事情でアルミしか出回っていない模様 イレギュラーで鉄バレルも混じっているみたいだけど〜 補修品のパーツリストには鉄バレルの品番も存在しているって 噂なので、鉄アウターバレルは全く存在しない訳じゃないけど公式には大人の事情で出回っていないようです |